今週から、金曜日に一週間のできごとを振り返って週間ログとしてまとめていこうと思います。いつまで続くかな。
1.家族
2/2(土)双子を連れて実家に遊びに行きました。お昼ご飯にカフェでお子さまカレーを頼みましたが2人とも少ししか食べません。どうやらお気に召さなかったもよう。結局、安定のポテトフライを注文。こちらはパクパク食べていました。そして、お昼から妹と甥っ子、姪っ子も合流。夕方まで賑やかに過ごしました。
姪っ子が生まれたタイミングで貸していた抱っこ紐のインサート、哺乳瓶、離乳食グッズを妹から返してもらいました。姪っ子ももう1歳3ヶ月。あっという間に歩くようになって目が離せない状態です。たまにしか会わないからか、人の子どもは本当に成長が早く感じますね。
この日は妻も家でのんびりできたみたいで、とても喜んでもらえました。実家は近いんですけど、なかなか足が伸びないんですよね。今年はもっと定期的に遊びに行こう。
2/7(木)双子の言葉が進化してきました。これまであまり話そうとしなかったんですけど、少しおしゃべりに興味が出てきたのかな。僕が1音ずつ発音すると、繰り返し発音してくれました。
いないいないばあっ!の本を見て、僕が「ゆきちゃんだよ。ゆー、きー、ちゃん」と言うと、2人も後に続いて「うー、ちー、しゃん」と言ってくれます。これは感動です。しかもかわいすぎる!!
他にも「うー、たん」や「ばー、こん」と、一気に話せる言葉が増えました。
双子はもう2歳7ヶ月。周りにはもうたくさんおしゃべりする子もいます。うちの双子は何事ものんびりなので、ときどき大丈夫かな?と気になってしまうことはあります。まあ周りと比べてもしょうがないので、普段はあまり気にしないようにしていますが。
それだけに、話せる言葉が増えてきたのはうれしいできごとでした。近い将来、双子と会話できる日がくるんだな、と思うとワクワクしてきます。(その分イライラも増えそうですが。。。)
2.プログラミング
妻に依頼されている、双子のうんち記録アプリを作るため、iOSアプリの作り方を勉強中。勉強ばかりしていてもしょうがないので、今週はアプリの画面構成の案を考えました。
画面の案を実現するためにどうやったらいいのかまだ完全にわかっていなくて手探りなのですが、一つずつ調べながら進めていこうと思います。
仕事ではあまりコードを書くことがなくなったので、家でコードを書くのは貴重な時間です。そして調べながら一歩一歩進むのが何よりも楽しい。不完全でもいいからなんとか動くものを2月中に完成させよう。
3.読書
今週は2冊本を読みました。
『働き方1.9 君も好きなことだけして生きていける』 ヒロシ(著)
読了。自分に向いていなかったテレビの世界から撤退し、いろいろなことを試した結果、Youtubeにアップした趣味の一人キャンプの動画が大ブレイク。
自分にあった場所を探すため、いろいろな種を蒔いていきましょう。という考え方が個人的にすごく響きました。ぜひ感想を別エントリで書いてみたいと思います。
『オブジェクト指向でなぜつくるのか 第2版』 平澤 章 (著)
まだ半分ぐらいしか読めていません。オブジェクト指向についてはなんとなく理解しているつもりですが、体系的な知識を身につけようと思ってポチりました。
システム設計にも重要な考え方だけにしっかりと理解したいところ。今は仕事で活かす機会がなかなかないのがつらいところですが。
4.まとめ
一週間のできごとで印象的だったことを記録していくことが趣旨です。まあ日記みたいなものですね。毎週金曜日に「週間ログ」のカテゴリで更新します。金曜日に振り返ることで、土日に何かやろうという気持ちを触発させる狙いもあります。
書くことがないと困るから少しはプログラムの勉強や読書も進むかな。続けていくうちに内容もブラッシュアップできたらいいですね。しばらくは意識して続けていきたいと思います。
この記事へのコメントはありません。