外でプログラミングの勉強をするときには、ノートPCとiPadを持っていきます。
iPadはudemyの動画を再生したり、Kindleで本を開くのに使います。
さらに紙のノートや本も持ち歩くので、なかなか荷物が重たくなってしまいます。
今は移動手段が車か自転車なのでまだいいのですが、これで長時間歩くのはちょっとしんどそう。
できるだけ荷物を減らしたいのです。
ゆくゆくはスマホだけ持ち歩けばよくなるという生活が理想だと思っています。
仕事によると思いますが、スマホで仕事を完結することも可能でしょう。ホリエモンもスマホだけで仕事できると言っていますね。
当然、タブレットやノートPCが必須な仕事もあると思います。
PCが必要なのはエンジニアとかデザイナーとかクリエイティブな仕事が中心でしょうか。
いずれにせよ生産性が最大になるものを各々が選べばいいと思います。
ちなみに今日持っている荷物は次の通りです。
・スマホ
・タブレット
・ノートPC
・ノートPCのアダプタ
・マウス
・イヤホン
・紙のノート
・ペン
・本1冊
・財布
まあ今は車が使えるので、ノートPCのアダプタとか、マウスとか持ってきています。
そうするとなかなか荷物が重いので、余分な荷物を減らすと次のとおりでしょう。
・スマホ
・タブレット
・ノートPC
・イヤホン
・紙のノート
・ペン
・財布
ノートPCとタブレットを持っていくとなかなか荷物が重いです。
それだけでもざっと2kgぐらいになりますね。
外出の目的がプログラミングの勉強なのでしょうがないのですが。
さすがに今後ノートPCを持ち歩くことは少なくなるのかもしれません。
スマホでも、メールをチェックして返信するとか、簡単な資料を確認するなどの仕事をすることは大丈夫だと思います。
しかし、細かい資料を作ったりとか、長文を書いたりするのはさすがにしんどいでしょう。
(今の若者はスマホで大学のレポートを書く人もいると言いますので、ひょっとしたら若い人はスマホだけで仕事できるのかもしれません)
そのため、僕の場合は最低でもタブレットは必須だと思っています。
タブレットがあれば、大抵のことは生産性をそこまで犠牲にしなくてもできるからです。
画面がある程度大きいほうが作業は間違いなくはかどります。
あと僕は、紙のノートとペンを常に持ち歩いています。
手書きで自由に書かないと、頭の中を整理するのに時間がかかるからです。
しかし、重視するのが手書きでフリーに書くことであれば、iPad ProとApple Pencilで代用できる気もしています。
これは一度試してみよう。
あとネックは財布。
ゆくゆくは財布を持ち歩かなくてよくなるように、強く願っています。
現金や物理的なカードはすべてなくしてほしい。
そうすれば普段はスマホだけ持ち歩いて、必要なときだけタブレットを持っていくという生活が実現できそう。
育児と勉強の合間にそんな空想をしている今日このごろです。
双子を育てていると、子どもの対応だけで体力や精神力をかなり消耗してしまいます。
なので、少しでも無駄をなくしたいという思いが強くなっているのかもしれません。
この記事へのコメントはありません。